VOL-37 郡上八幡・さんぷる工房 − 入場券が牛乳キャップ? − update:2025.11/15 |
|
| 【食品サンプル創作館さんぷる工房/レトロアート館】 訪問日:2025.11/15 住所:岐阜県郡上市八幡町橋本町956 営業時間:10:00-17:00 電話:0575-67-1870 入場料:500円(レトロアート館へ入館の場合※牛乳キャップ入場券) |
|
![]() ![]() |
|
| 紅葉が綺麗な秋の郡上八幡へミニトリップしてきました | |
| 食品サンプル創作館さんぷる工房 仕事の都合で遠征する時間がなく、大好きなビン牛乳とミニパック収集巡りができず欲求不満が溜まっていましたが、ようやくミニトリップ可能な週末が訪れたので、紅葉が綺麗な秋の郡上八幡(郡上市八幡町の総称)に嫁と行ってきました。 郡上八幡と言えば夏の郡上踊りで有名ですが、実は全国で初めて食品のサンプル(精巧な模型)を製造した方の出身地で、食品サンプルの製造においては全国シェアの大半を占める職人の町でもあります。 その町を象徴する観光客向けのお店が今回紹介します食品サンプル創作館さんぷる工房で、店内では精巧に作られたミニチュアの食品やお菓子、我らが愛するビン牛乳(ミニチュア紙栓付で牛乳、コーヒー、フルーツ、いちご牛乳の4種類あり)等のキーホルダーが多数販売されており、有料ながら食品サンプルを自分で製作できる体験コーナーもあります。 私は仕事のカバンにさんぷる工房のビン牛乳キーホルダーを付けていますが、ガチャガチャに入っているようなビン牛乳とはクオリティが桁違いで、ミニチュアの紙栓やビニールフードまで精巧に再現されています。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
| さんぷる工房レトロアート館の入場券は何と本物仕様の牛乳キャップ! | |
| レトロアート館の入場券は牛乳キャップ! ここからが本題になりますが、さんぷる工房の中には昭和の日常を再現したレトロアート館が併設されており、何と入場券が本物仕様の牛乳キャップとなっております。何度も言いますが、本物の牛乳キャップと同じ仕様で、ツマミ付の未使用キャップを触った感触と全く同じです。つまり、本物のビン牛乳用紙栓に印刷したリアルキャップです! 時々フリマに出品されるのを見かけますが、欲しいマニアが多いのか直ぐに売れてしまう人気商品のようです。見かけだけ牛乳キャップ風の物は見かけますが、さすがに本物を再現する食品サンプルの町だけあって妥協は一切なしです。本物の牛乳キャップと間違えないよう、しっかり紙栓にニセの文字が洒落で入っています。 今回は嫁と入場したので2枚ゲットしましたが、受付の方からもらった時の感触は正に未使用キャップをもらった時の感触と一緒です。通常は入場券なんて捨てますが、この入場券なら皆さん記念に持ち帰るのではないでしょうか? 郡上八幡は小さな町なので観光地的には弱い感はありますが、町全体に昭和の空気感が漂い素敵な時間が過ごせます。 |
|
![]() ![]() |
|
| さんぷる工房に併設のレトロアート館は昭和世代に懐かしい光景が広がる | |
![]() |
|
| 道中で購入した関牛乳の新型ミニパックと紙栓ビン製品 | |
| 関牛乳からミニパックが登場! 郡上八幡へのミニトリップでは往路に東海北陸自動車道の長良川SAで関牛乳のビン製品4種類(牛乳、コーヒー、フルーツ、ビタヨーグル)、復路に道の駅 美並、道の駅 美濃にわか茶屋に寄って、直方体スタイルからストローレスのミニパック仕様に変更となった関牛乳、関珈琲、関オ・レ、関フルーツ(残念ながらビタヨーグルのミニパックは見当たらず)を購入しました。 最近は学校給食にストローレスの風潮が強まり、給食の牛乳を納入しているメーカーがミニパックへ変更しているケースが見受けられます。この関牛乳も200mlサイズはこれまで直方体スタイルでしたが、数カ月前からこのミニパックに変更となったようで、実物は見れませんでしたが、ビタヨーグルもミニパック仕様のようです。関東の方ならJR秋葉原駅のミルクスタンド横にある自販機でビタヨーグルも含め全品5種類コンプで買えるようです。 あと、関牛乳ですが、以前レポートした本社工場での直売は2025年7月末をもって終了となり、本社の事務所に行っても買えないのでご注意ください。そうなると事務所のお姉さんに「未使用キャップください!」とは言えなくなりました・・・ |