VOL-1 JAグリーン近江きてかーな update:2024.7/7 |
||
所在地:滋賀県近江八幡市多賀町872(購入商品が多いので車での訪問がお勧め) 営業時間:9:00−18:00 ※水曜日が定休 駐車場:十分な台数が確保されていますが週末の午前中は混雑します。 その他:近くにクラブハリエの「ラコリーナ近江八幡」がありお土産も困りません。 【悲報】西牛乳処理場は2024年9月に廃業されました。 |
||
![]() |
||
「JAグリーン近江きてかーな」で購入できるビン製品とキャップ | ||
![]() |
||
牛乳キャップ収集最前線の記念すべき第1弾は滋賀県近江八幡市にある「JAグリーン近江きてかーな」をご紹介したいと思います。 滋賀県近江八幡市には今も昔ながらの紙栓を使用したビン製品を製造するメーカーが奇跡的にも3社(西牛乳処理場・本間牧場・太田牧場)残っており、その距離が1km圏内に収まっている密集地域です。今や紙栓を使っているメーカーを全国で探すのが大変な時代に何と3社が徒歩でも行ける距離にあるのは驚愕に値します。 そのような地域性の近江八幡市にある「JAグリーン近江きてかーな」には、これまた奇跡的にも宅配用の3社ビン製品がほぼ全て販売されており初めて行った時は目が点になりました。あまりにも沢山ありすぎて最初に行った時は紙栓であることが分からず太田牧場のヨーグルトとプリンを買わずに帰ってしまうという大失態を犯してしまいました。上の画像の右から2列目手前2つがプリン(キャップは同じ)、奥がヨーグルトなんですが、このシリーズだけプラ栓の上にシールが貼られており中が見えません。普通に考えたらプラ栓と誰もが思う外観ですが中には紙栓が装着されていますので忘れずに買いましょう! なお、牛乳やコーヒーは比較的夕方でも買えるようですが、太田牧場のプリンは週末だと午前中には売り切れになることも多く、本気で全部揃える覚悟で行くのなら午前10時ぐらいを目途に行ったら安心できると思います。注意すべき点として、本間牧場のフルーツと大びん、ヨーグルトは共通キャップ(ほんまもん)になっていますので同じキャップを除外したい場合はヨーグルトの購入をお勧めします。理由はヨーグルトだけキャップに日付が印字されておらず綺麗に外せば未使用キャップ状態なので満足度が高いです。 参考に「JAグリーン近江きてかーな」で購入できる12種類の牛乳キャップコンプリート画像を掲載しておきますので焦らず冷静に買い忘れのないようにしてください。画像中の本間フルーツは残念ながら現在は共通キャップ(ほんまもん)になってしまったので消滅しましたが参考に入れさせていただきました。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
ヨーグルトの大判が販売されている動きが怪しい自販機 | ||
ここで有意義な情報を追加しておきます。 先の「JAグリーン近江きてかーな」で購入できる牛乳キャップは全部で12種類ですが、近くにある太田牧場の自販機で買えば大判キャップ仕様の太田ヨーグルトが購入できます。恐らく牛乳系と同じ簡易包装なので宅配専用品と思われます。せっかく来たのなら大判の太田ヨーグルトも購入された方が得策ではないでしょうか?以前は太田プリンにも大判サイズがあったのですが既に消滅したのか販売が確認できません。太田ヨーグルトの大判も先は長くないと思いますので早めにご賞味ください。 なお、太田牧場にある自販機は令和5年に3回訪問した限り値段は全て100円で「JAグリーン近江きてかーな」で買うよりかなり安いです。しかしながら機械自体が老朽化しているので今も現役かどうかは自信がありません。 最後に未使用キャップの収集情報として「JAグリーン近江きてかーな」に行けば紙栓のビン製品が揃うのでメーカーまで行く必要は特にありませんが、未使用キャップを入手したい場合はメーカーまで行くしかありません。概ね西牛乳処理場はご主人が一人で配達まで行っているのか不在が多く会えるかどうかがカギ、本間牧場は工場前に自宅兼店舗があるので交渉(ご主人に限る)は容易、太田牧場は自販機があるので製品の購入は可能ですが操業時間が不明で工場に人がいない(自宅は離れた別の場所にあるとのこと)ため未だに交渉ができていません。 滋賀県は近江八幡のメーカー以外にも安井牧場、山田牧場、(社)大樹会・湯屋の里でも紙栓のビン製品が製造されており、紙栓コレクターにとっては滋賀県自体が紙栓の聖地と言っても過言ではないでしょう。 【悲報】2024.12/22追記 残念ながら西牛乳処理場は2024年9月をもって廃業されたそうです。早くから産地表記の最新版に切り替え安泰と思っていましたが非常に残念です。私は生産者の西哲男さんと工場でお会いしたことがありますが、非常に真面目な方で製品製造と配送を自ら行っている様子でした。 工場で西さんから現行品4種と西りんごの未使用キャップをいただきましたが、大好きな味だったので飲めなくなるのは辛いです。私はビン専門ですが紙パック製品も全種類購入しておりコレクションとして一緒に保管してあります。 |