令和時代の牛乳キャップ収集最前線 | ||
このコーナーでは令和の時代にパピーLが訪問したメーカーや小売店など、牛乳キャップの収集に役立つ最新情報を画像を交えながら紹介していきたいと思います。 概ね記事については現役のメーカーさん情報を優先し、これから収集に訪問される方の参考になるような内容にしたいと考えておりますが、時には別の視点から捉えた内容も適宜混ぜたいと思います。今日読んでいただいた記事が明日には過去のものになっている可能性を秘めた時代なので、後悔しないためにも訪問で迷ったら一日でも早く行くことを強くお勧めします。 なお、パピーLは工場訪問を基本とし未使用キャップの収集にも拘っていますが、どのような手段・交渉方法で入手したかの経緯については諸事情により口外できないケース(未使用キャップの提供は生産者様の寛大なる善意です)もあるので全ての公開は控えさせていただきます。中には未使用キャップを入手しているものの敢えて使用済キャップに変更して掲載しているケースもございます。 ※記事を読む場合は、各VOLのタイトルをクリックしてください。 |
||
VOL | タイトル (↓クリック) | 記事内容 |
1 | JAグリーン近江きてかーな | 令和時代における牛乳キャップ収集の聖地をご紹介します。 |
2 | 三重県の牛乳キャップ(紙栓)情報 | 私の地元である三重県の牛乳キャップ情報をお届けします。 |
3 | 塚田牛乳の牛乳キャップ(紙栓)情報 | ラインナップが豊富な新潟県・塚田牛乳の魅力を紹介します。 |
4 | 埼玉県の牛乳キャップ(紙栓)情報 | 魅惑の埼玉県で収集可能な牛乳キャップ情報をお届けします。 |
5 | さらば!松田乳業の牛乳キャップ(紙栓)たち | 2024年7月31日にビン製品が終了となった松田乳業の訪問記です。 |
6 | 京都の隠れ牛乳キャップ(紙栓)スポット | 京都は観光だけではない!市内中心部の隠れ紙栓スポットを紹介。 |
7 | 消滅した蒜山酪農の牛乳キャップ(紙栓)たち | 2024年3月31日にビン製品が終了した蒜山酪農の訪問記です。 |
8 | 新湊乳業の二色刷り牛乳キャップ(紙栓) | 令和の奇跡!二色刷り牛乳キャップが残る新湊乳業の魅力に迫ります。 |
9 | 千葉県・小見川牛乳処理工場に行く | 貴重なフルーツ牛乳を製造する千葉県・小見川牛乳処理工場の訪問記です。 |
10 | 岐阜県・関牛乳と棚橋牧場(牛乳)の魅力 | 岐阜県の紙栓メーカー関牛乳と棚橋牧場(牛乳)の魅力を紹介します。 |
11 | 昭和の姿を今に伝える新潟県・桑原牛乳店 | 令和から昭和へ時間が巻き戻される新潟県・桑原牛乳店を紹介します。 |
12 | 静岡県西部の柴田牧場とデンマーク牧場 | 美味しい牛乳が揃う静岡県西部の紙栓ミルクプラントを紹介します。 |
13 | 甲州地方に牛乳キャップ(紙栓)を求めて | 秋の甲州地方に八ヶ岳乳業と信州ミルクランドの紙栓ビン製品を買いに行く。 |
14 | 日本最小の酪農家・三和牛乳 | 3頭の牛から極上の牛乳を作り出す新潟県・三和牛乳を紹介します。 |
15 | 北海道・Creamery農夢の牛乳キャップ(紙栓) | 製造日と消費期限の日付がダブルで刻印される珍キャップをご紹介します。 |
16 | 千葉県・蔵六三三〇の牛乳キャップ(紙栓) | 個性的でセンスが光る牛乳キャップが魅力の蔵六三三〇をご紹介します。 |
17 | 新潟県・諏訪乳業の牛乳キャップ(紙栓) | 大判のヨーグルトが2種類現存するなど魅力一杯の諏訪乳業をご紹介します。 |
18 | 岡山県・グリーンキュービックの小判キャップ | 貴重な小判キャップのクロレラを製造するグリーンキュービックをご紹介します。 |
19 | 善は急げ!兵庫県・たからづか牛乳 | 紙栓ビン製品の製造終了が近い兵庫県・たからづか牛乳をご紹介します。 |
20 | 岡山県・遠藤青汁倉敷製造直売所 | 遠藤青汁発祥地の倉敷市にある遠藤青汁倉敷製造直売所をご紹介します。 |
21 | 牛乳キャップ健在!滋賀県・ホンマ牛乳 | 緊急レポ!滋賀県・ホンマ牛乳に宅配専用の紙栓ビン製品が現存していた。 |
22 | JAグリーン近江きてかーな2025 | 紙栓ビン製品の聖地「JAグリーン近江きてかーな」の近況を報告します。 |
23 | comming soon | comming soon |