VOL-19 善は急げ!兵庫県・たからづか牛乳 update:2025.1/12 |
|
【今回紹介する紙栓メーカー及び直営店】 【(有)たからづか牛乳】 住所:兵庫県宝塚市高司5-2-9(本店工場) 営業時間:09:00-16:00(定休日不明)/ 電話:0797-77-5530 アクセス:阪急電鉄 小林駅から徒歩15分/宝塚ICから車で5分 【(直営店)たからづか牛乳ソリオ宝塚店】 住所:兵庫県宝塚市栄町2-1-1 ソリオ宝塚GF 営業時間:9:00-19:00 (無休)/ 電話:0797-84-0590 アクセス:阪急電鉄 宝塚駅から徒歩2分 【(直営店)たからづか牛乳南口店】 住所:兵庫県宝塚市南口2-12-14 営業時間:9:00-19:00(無休)/ 電話:0797-80-8662 アクセス:阪急電鉄 宝塚南口駅から徒歩1分(宝塚駅から徒歩13分) その他:全店紙栓ビン牛乳のみ持ち帰り不可 |
|
本来なら今回はグリーンキュービックの次に訪問した遠藤青汁倉敷製造直売所の訪問記を書くところですが、順番を変えて帰路に立ち寄った兵庫県たからづか牛乳を先にレポートしたいと思います。 なぜ、たからづか牛乳のレポートを先にしたかと言いますと、2024年12月20日にたからづか牛乳本店工場へ帰路に立ち寄った際、工場の方から「紙キャップのビン製品は近いうちに製造を終了する予定」と言われたからです。実際にこの日も本店工場まで行ったものの紙栓のビン製品は3種類(たからづか牛乳・ビオラセヨーグルト・ざらめヨーグルト)とも在庫が無く、製造日や製造数も限定しているような感じでした。 実は昨年、職場の人が宝塚に行った際にビン牛乳をお土産に買ってきてくれる予定でしたが、牛乳のみ持ち帰りがダメでヨーグルト2種のみ買ってきてくれました。以前から紙栓のビン牛乳だけは持ち帰りが厳しいようで、この状況を聞き危機感を募らせていたところです。 残念ながら本店工場で紙栓のビン製品は一切購入できませんでしたが、目的の未使用キャップはご厚意でいただくことができ工場へ行った甲斐はあったものの、メインの牛乳だけ賞味していないのは腑に落ちないので、本日、2025年1月12日(日)にビン牛乳の賞味を目的に嫁と電車で宝塚まで再び行ってきました。 |
|
![]() |
|
兵庫県で最後の紙栓ビン製品を製造する「たからづか牛乳」本店工場 | |
たからづか牛乳ソリオ宝塚店に行く 直営店では郊外にある山本店が在庫も種類も期待できるところですが、山本店は最終手段として最初にアタックしたのが宝塚駅から直ぐのソリオ宝塚GF店にあるソリオ宝塚店です。店舗的には小さいのですが、近くにある南口店があまりにも有名なので、案外こちらの方がノーマークでビン牛乳が残っているのではないかと考えたからです。 ソリオ宝塚店には朝の10時30分頃に到着し、直ぐに製品が並ぶショーケースを確認すると、これまで2回賞味に失敗した念願の紙栓ビン牛乳(プラ容器仕様が今のメイン)が2本並んでいました。後で訪問した南口店で聞いて分かった話ですが、紙栓のビン製品は週一回(木曜日のみ)入荷でこの2本が最後の在庫だったようです。当然ながら他のプラ栓製品(紙栓のヨーグルトは販売なし)には目もくれずビン牛乳だけ2本購入して店内(持ち帰り不可)で嫁と1本ずつ撮影しながら飲みました。ビン牛乳の写真撮影と賞味ができたので本日の目的はこの時点で達成することができました。 |
|
![]() ![]() |
|
ソリオ宝塚店で賞味した念願のたからづか牛乳と店舗のショーケース | |
たからづか牛乳南口店にも行く ソリオ宝塚店で無事に目的の紙栓ビン牛乳は購入できたものの、大判の紙栓ヨーグルト2種(昨年賞味済み)は販売されてなかったので、直営店では一番有名な南口店までソリオ店から宝塚大劇場に繋がる「花のみち」を抜けて向かいました。 南口店は書き込みも多く、店内にはタカラジェンヌのサイン入りポスター等が多数飾ってありました。実際にタカラジェンヌもよく食べに来るそうで、公演を見るファンも寄ることが多いそうです。正にたからづか牛乳の旗艦店ですね。 ところが、何と店舗のショーケースには紙栓のビン製品が何一つ在庫が無く、ここでお店の方から製品の入荷は木曜日のみと教えていただきました。よって、木曜日に入荷した分が売り切れたら終わりで、私が訪問した日曜日だと朝一番に行ってもお客さんが多いであろう土曜日に売り切れてしまったら買うことができません(取り置き不可)。そう考えると朝一番にソリオ店に行ってビン牛乳が2本残っていたのはラッキーだったようです(危ない危ない・・・)。 南口店ではプラ栓の「牛乳のプリン」と期間限定の「チョコレート」を食べて後にしましたが、ここの牛乳やヨーグルト、プリンは本当に美味しいですよ!プリンやヨーグルトは種類も多く、私のように紙栓目当ての客は少ないと思いますが、行くなら曜日を考えて訪問してください。 なお、店舗で紙栓のビン牛乳を購入する際は、必ず「キャップは自分で外すのでそのままの状態でください」と店員に伝えてください。何も言わないと勝手にキャップを外されプラ栓に交換して提供されます。飲む方を思っての親切心ですが、紙栓マニアには余計なお世話なのでくれぐれもご注意ください。 |
|
![]() ![]() |
|
宝塚歌劇団のタカラジェンヌに長年愛されている有名な南口店 | |
![]() ![]() |
|
店内にはタカラジェンヌのサイン入りポスター等が多数飾られています | |
消えゆく紙栓ビン製品 普通に考えたら「たからづか牛乳」と「ざらめヨーグルト」は生乳の産地入り最新版に切り替わっているのでしばらく安泰と思いたいところですが、ビンの製造工場が激減し大量の発注を余儀なくされている現状から鑑み、費用対効果を考えると大量に販売できるルートを持っていないと製造を継続することが困難になってきているのでしょう。 何時、たからづか牛乳が紙栓のビン製品を製造終了にするのかは分かりませんが、賞味するのなら善は急げ!ですね。紙栓は製造終了になっても手に入る可能性はありますが、製品の写真撮影や賞味は現役の時にしか無理なので兵庫県最後の紙栓を求めて宝塚へ行かれてはいかがでしょうか? |
|
![]() ![]() |
|
大判のヨーグルト2種とご厚意でいただいた未使用キャップ |