VOL-27 京都市内でミニパックを探す!
update:2025.4/20
【今回ミニパックを購入した店舗】※訪問日:2025年4月19日
ライフ 松ヶ崎店
 住所:京都市左京区松ヶ崎壱町田町5
 営業時間:09:30-21:00(定休日:年始)

フレンドフーズ

 住所:京都市左京区下鴨北園町10-6
 営業時間:10:00-21:00(定休日:年始)
【藤井大丸 地下食品売り場】
 住所:京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605
 営業時間:10:30-20:00(不定休)
【パントリー八百一本館店】
 住所:京都市中京区東洞院通三条下る三文字町220番地
 営業時間:10:00-21:00(無休)
 
 前回のVOL-26でもお知らせしましたが、4月より責任ある仕事に就いたため、4月早々から休日も何かと出勤が多く、今までのように遠方まで紙栓ビン製品を求める旅は厳しい感じです。しかし、このままでは面白くないので、新ジャンルとなるミニパックの収集に挑戦しようと目論んだわけですが、やっと2025年4月19日(土)にプチ遠征できる時間が取れたので、京都市内へミニパック捜索の旅に嫁と出かけました。果たしてミニパックは見つかったのでしょうか?

京都市内パトロールで発見し購入したミニパック4種+宮崎ひゅうが夏
京都市内でミニパックを大捜索!
 京都は4年間学生生活を過ごした第二の故郷なので、以前から嫁と散策によく訪問しておりますが、記憶を遡ると紙栓ビン製品を求めて市内の面白いスーパーを巡った時にミニパックを見たような記憶があり、今回は紙栓ビン製品ではなくミニパックを本気で捜索してきました。
 コースは叡山電鉄・修学院駅の東にある「越前そば・やまが」で昼食を食べたかったので、食後はここを起点にミニパックを求めて京都市内を巡回してきましたが、結果はライフ松ヶ崎店で「淡路島牛乳」、フレンドフーズで「木次牛乳」、藤井大丸で「木次ミルクコーヒー」、パントリー八百一本館店で「淡路島匠牛乳」を発見し、新たにコレクションを4種類追加することができました。
 ミニパックは今回購入した未所有である4種類の他に、関東栃木レモン(栃木乳業)、美山牛乳・美山みるく珈琲(美山ふるさと)、パン好きの牛乳・パン好きのカフェオレ(泉南乳業)を見かけました。また、紙栓ビン製品では、フレンドフーズで丹鉄カフェオレ(平林乳業)、藤井大丸で美山牛乳大ビン(美山ふるさと)、特別販売として京都高島屋でヒラヤジャージー牛乳(平林乳業)、パントリー八百一本館店で牧場の瓶ヨーグルト・プレーン/福岡あまおう苺/宮崎ひゅうが夏(南日本酪農協同)が販売されており、食べたことなかった宮崎ひゅうが夏だけビン製品を買いました。

ライフ松ヶ崎店の淡路島牛乳/フレンドフーズの木次牛乳
藤井大丸の木次ミルクコーヒー/パントリー八百一本館店の匠淡路島牛乳
ミニパックは見つけた時が買い!
 今回は他にも成城石井(四条駅・京都駅)、大丸京都店などでもミニパックを見つけましたが、どこも同じような商品ラインナップ(購入した4種類が全て揃っていた店舗は無し)で、美山牛乳・美山みるく珈琲は多数の販売店を確認しました。ミニパックでなければ全国多数の紙パック製品を見かけましたが、このサイズに限ると本当に少ない感じです。
 基本的に給食や宅配用の商品が多いので、変わり種を探すなら町の牛乳屋さんなど専門店を狙う必要があるかもしれませんね・・・ 

Back