VOL-5 さらば!松田乳業の牛乳キャップ(紙栓)たち update:2024.7/31 |
|
【今回紹介する紙栓メーカー】 【松田乳業(株)】 住所(工場):長野県大町市大町(俵町)1545番地 営業時間:9:00-17:00(土・日・祝を除く) |
|
今回は本日ついに長い歴史に終止符を打つ松田乳業のビン製品について書かせていただこうと思います。 恥ずかしながら松田乳業にて委託製造されている波田ネオホモン牛乳はオリジナルの波田町農業協同組合製造時代に飲んだことがあるのですが、肝心の松田乳業オリジナルの製品は飲んだことがありませんでした。ビンに印刷された「富より健康」のキャッチフレーズとマツダ君の絵が昭和レトロで、是非とも飲んで紙栓を入手したいところですが、なかなか行くにも三重県からは中途半端に遠く、先にヤバそうな福山牛乳処理工場へ行ってしまいました。同じ長野県でも松田乳業と福山牛乳処理工場では大きく離れており両方を一度に訪問は辛いところです。 ようやく訪問のチャンスが訪れたのが2024年の2月上旬、SNSの書き込みで2月末に松田乳業のビン製品が廃止になるとの情報を見て行く決心がついたものの土曜日が休業で長野県の大雪による中央線の一部不通などもあり出鼻を挫かれましたが、天候が回復した2月8日(木)に嫁と2人で出発しました。 |
|
![]() ![]() |
|
訪問した2024年2月8日は大雪の後で風情ある雪景色でした | |
松田乳業に行く 残雪の心配があったので車はパスし名古屋駅からは中央線の「しなの1号」に乗車、松本駅からは大糸線に乗り換えて松田乳業の最寄り駅である北大町駅まで行きました。後で気づきましたが、一つ手前の信濃大町駅で長時間停車したのでこの駅から松田乳業さんまで歩いたほうが早く到着できましたね・・・ 北大町駅は駅舎も無く片面ホームが一つあるだけで下車した瞬間からローカルムード満載です。また、数日前の大雪で周囲は雪景色、遠くの雪山も綺麗で空気も最高でした。事前に道順も確認しているので松田乳業までは5分ぐらいで到着しました。 まずは工場訪問の基本である事務所を探し、今回もアポなしで事務所の扉を開きました。この時の緊張感は工場訪問ならではですね。 |
|
![]() ![]() |
|
最寄りの駅は大糸線の北大町駅、工場もローカルムードが漂っていました | |
事務員さんが明るく皆さん親切! 事務所に入ったら女性の事務員さんが3人おられ、三重県からビン製品を買いに来たことを伝えると快くご対応いただき欲しい本数を工場から持ってきていただきました。いつもならしばらく世間話をしながら相手の様子を伺い本題の「未使用キャップください」作戦に入るのですが、事務所のカウンターには歴代の未使用キャップがアクリルボードに挟まれ展示されていたので、手っ取り早く「未使用のこれ欲しいのですが?」と切り出したところ、「あ、いいですよ!」と事務所にストックしてあった松田牛乳、松田コーヒー、波田ネオホモン牛乳の未使用キャップを各3枚づついただくことができました。OEMの波田ネオホモン牛乳もいただけたので本来ならこれで十分満足なのですが、カウンターのボードに飾ってある今無き加工乳の松田クロベ牛乳を見てしまうと欲しくなります。事務所の方に在庫を聞くもキャップは展示してあるのみで、ボードの展示品は会社の物(社長の趣味?)なので譲るわけにもいかず万事休すでした。その時、話の流れで事務員さんから「三重県の方なら山村乳業さん知ってますか?」と予期せぬ質問が飛び出したため「よく飲むし知ってますよ」と答えたら、渋谷駅のハナコスタンドにビン製品を販売してもらっているらしく三重県の山村乳業も販売されていたので知ったとのことです。そこで、挨拶代わりに使えると持ってきた山村乳業の未使用キャップを数種類プレゼントさせていただきました。大判のヨーグルトサイズは初めて見たらしく、山村乳業の話しを切り出したら未使用のキャップがその場で飛び出したので皆さん驚いていました。これがラッキーだったのか、今まで沈黙していた事務員さんが「これ別で取っておいた最後のキャップです」と何と松田クロベ牛乳の未使用キャップが2枚出てきました!いや〜嬉しかったですね。もうほとんど強奪みたいなものですが、この予期せぬ展開こそがお金に換えられない工場訪問の醍醐味です。 |
|
![]() ![]() |
|
ご厚意でいただいた未使用キャップ、松田クロベ牛乳は強奪に近いかも(笑) | |
さらば松田乳業の牛乳キャップたち 未使用キャップの入手に成功したところで本題である「ビン製品が廃止になると聞いたのですが?」と切り出したところ、どうもまだオフレコの情報だったのか「どこで知りました?」と驚いた様子だったので、「地元の方と思いますがSNSで2月末に終了すると発信されていましたよ」と答えたら、「2月末に終了となるわけではありませんが夏を目途に紙パックへ変わります」と教えていただきました。この情報どおり本日7月31日がビン製品の最終日となりメーカーさんのHPにも告知されています。 松田乳業の工場でビン製品を飲むのもこれが最初で最後になると思い、敷地内の積雪にコーヒーを突き刺して写真を撮ったり綺麗な景色を見ながら美味い牛乳とコーヒーを飲んだりした後、4本をお土産に事務所の方々へお礼を言って帰路は北大町駅ではなく隣の信濃大町駅まで歩いて大糸線の電車に乗りました。このまま帰宅するのでは同行の嫁に悪いので、松本駅で下車し雪の松本城など観光しながら帰路につきました。余談ですが松本駅近くのスーパーにも松田牛乳とコーヒーのビン製品が売っていたので2本さらに追加し松田乳業訪問の旅は終了しました。 親切にしていただいた松田乳業の皆さま本当にありがとうございました。未使用のキャップは大切にコレクションさせていただきます。 |